ステムホールに付けるチルトアーム
ステアリングダンパーにぶつからないようオフセットしたタイプです。関節が3個所とオフセットできることによってステアリングダンパーとの接触を外します。
角度調整ツマミをイグニションキーの反対である左側にすることによってキーの脱着の利便性を良くします。Ninja H2の場合イグニションキーが右よりにあるためです。
それから青いツマミは工具を使わないで関節の角度を調整できますのイグニションキー脱着時は簡単に角度を変えれます。
下の右の写真はワンタッチクイックシュを付けた場合です。
取付部の下の部分はステンレスです。
(注意)ステアリングダンパーとイグニションキーの間にあるので位置やスマホの向きに制限があります。自由な位置や向きにする場合はステアリングダンパーボルト用にするといいでしょう。
初めまして。
あるYouTubeを見てこの商品を知りました。
今後、現行のNinjaZX-10Rに乗りたいと思っているのですが、H2と同じでステアリングダンパーがあり、スマホホルダーをどうしようか悩んでいたのでとてもありがたいと思いました。
出来たら、ステムホールにアームを取り付け作業とクリアランスがどうなっているのか知りたいので動画を追加して貰うと幸いです。
宜しくお願い致します。
お問合せありがとうございます。
ZX10Rのページを作ってみました。こちらです。
https://metalholder.com/zx10r/
ZX-10Rの動画はありません。